top of page
検索

2024.5.19 CS

宝塚バプテスト教会HP管理人

ひとつの霊、多くの働き

1コリント 12:1〜11


神の霊によって語る

 自らの言葉でではなく、神の霊によって語る


ものの言えない偶像

 私たちの神は語る神

 私たちは神の語りかけを聞くことができる、聞かなければならない


イエスは主である

 信仰告白

  聖餐式は信仰告白(先週の箇所)

 聖霊によらなければ言えない

  信仰告白は聖霊の業

 聖霊の賜物が与えられたからこそ信仰告白でき、キリスト者となった

 本当にイエスを主としているか

  自分を主としているのではないか

  イエスを崇めているが、その実、そのような真の神を知っている自分を崇めているのではないか

 自分のたましいに対して、イエスを主と告白し続けること


私たちにも聖霊の賜物は与えられているか?

 あなたがたは賜物に何一つ欠けるところがなく(コリント1:7)

  コリントの教会には賜物が何一つ欠けることなく与えられていた!

  にもかかわらず、であるがゆえ、分派が起こった

   賜物合戦の様相


務めにはいろいろありますが、それをお与えになるのは同じ主です

 聖霊の賜物は、自分の能力を誇示するためのものではない

 主であるイエス・キリストに仕える務めを果たすために与えられているもの

 賜物を私物化してはならない


同じ霊、同じ主、同じ神

 三位一体


一人一人に霊の働きが現れる

 神さまは一人一人を造られた


全体の益となるため

 一人一人に霊の働きが現れるのは、全体の益のため

 自分個人の益のためではない

 個人個人が賜物を発揮すればよいといものではない

 おまえの働きはここまで、と言われたらそこでやめる

 自分の賜物、力はまだまだあり余っていると思っても、そこでやめて他の人と交代する


霊は望むままに、それを一人一人に分け与えてくださる

 賜物は与えられるから賜物(賜り物)

 与えて下さった方の思いを胸に


多様性の中に統一を、統一の中に多様性を

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2025.1.19 CS

人間をとる漁師 マタイ 4:12-22 ガリラヤ  異邦人のガリラヤ   ヘロデの町   混血、偶像礼拝、迷信  カファルナウム   繁栄していた   ゼブルンとナフタリの境界線  ガリラヤに退いたなら、生まれ故郷のナザレに住むのが当然  ルカ4:14...

2025.1.12 CS

たちにふさわしいこと マタイ 3:13〜17 バプテスマ  悔い改めのバプテスマ   「悔い改めにふさわしい実を結べ」(8節)  ふさわしい実とは何か?   良い行いをすることか?   良い行いをしようと思えば思うほど、傲慢になり、他者を切り捨てることにも...

2025.1.5 CS

悲しみの中に マタイ 2:13〜15 わたしはエジプトからわたしの子を呼び出した  ホセア 11:1   エジプトから彼を呼び出し、わが子とした。  モーセの時代のこと  しかし、イスラエルは神の愛を裏切る  そこで、もう一度エジプトから呼び出し、イスラエルの失敗を償うイエ...

Comments


bottom of page