イエスさまのもとでの「一致」
1コリント 1:10〜18
初代教会において問題があった
旧約時代のイスラエル民族も問題だらけであった
問題だらけの歴史
新約時代の教会も問題だらけ
皆、勝手なことを言わず
勝手なことを言うのは自然
しかし、相手の意向、気持ちを汲み取ることも必要
新改訳:仲間割れせず
めいめいが勝手なスローガン
心を一つにし思いを一つにして
自然なままでは一つになれない
お互い仲良しになりましょうでは無理
聖霊による一致が必要
固く結び合いなさい
私たちは弱い結合、ほどほどの関係、が得意だが、固く結び合うこと
争いがある
主義主張、好みが違うのだから争いは当然
認め合うこと
遣わされたのは、
自分が遣わされた目的は何か?
誰々先生からバプテスマを受けた
言葉の知恵によらないで
キリストの十字架は言葉だけで告げ知らせることはできないもの
言葉だけで説明しようとすると、十字架が空しくなる
キリストの十字架をむなしいものにしてはならない
グノーシス主義、二元論
霊と肉を区分
極端なまでの禁欲主義、肉的なものはよくない
霊的に救われたから、肉的には何をしても問題ない
コメント