top of page
検索

2023.3.5 CS

宝塚バプテスト教会HP管理人

見つけだすまで

ルカ15:1〜10


神の必死さとみんなを交えての大喜び

徴税人や罪人が皆、話を聞こうとして近寄ってきた

 私たちのところに徴税人や罪人が話を聞こうとして近づいてくるだろうか?

 それはなぜ?

14章の大宴会のたとえの続き

  招かれていた人は来なかった=救いに入らなかった

  招かれるのにふさわしくないと思われていた人が招かれた=救いに入った

  パリサイ人は罪人のいるイエスの宴会に入らなかった

  罪人は喜んで一緒に食事をした

捜し回らないだろうか

 神は失ったものを見つけるまで必死になって探される

  神であれば、簡単に見つけられるはず?

   アダムとイブに対して、あなたはどこにいるのかと神は尋ねられた

  神は必死になって探される御方

   迷子の羊や銀貨は見つけ出されるまで自力では戻れないから

    自分から進んで悔い改めることはできない

    捜されるのをただ待つだけ

    銀貨に至っては見つけて欲しいとも思っていない

 見つかるまで捜す、捜し回る

  自分の宝だから、自分の創造物だから、最高傑作だから、なくてはならないから

  自分が天国には入れるかどうかは重要事だが、

私にとって私が天国には入れるかどうかは最重要

   そのためにイエスを十字架にかけたから

  この1匹の羊を捜すためにイエスを十字架にかけた

念を入れて捜さないだろうか 

 「エピメロース」:念には念を入れて、執念をもって

 見つけるまで

  見つけるまで捜す

 あなたはあきらめても私はあきらめない

一緒に喜んでください

 一緒に喜ぶことなど普通はあり得ない

  それほどまでに嬉しかった

 宴会のたとえ、一緒に喜ぶ人を集めた

 失ったものが見つかることで喜びがわき起こる

 そんな「はした金」(罪人の救い)を見つけたぐらいで一緒に大喜びなど馬鹿げている

  とのパリサイ人の思い

 天国では大喜び、大宴会を催す

 放蕩息子の兄の話につながる

 

自分のもの、自分にとって大切なものを失いたくないから、必死に捜し回る

ご自分の大切なものが失われていくのを、まあいいや、と放っておくのではなく、

捜しに来て、見つけ出し、ご自分のもとに取り戻そうとなさる

自分の作品だから

ともしび=教会

 
 
 

最新記事

すべて表示

2025.3.23 CS

幼子や乳飲み子たちの賛美 マタイ 21:12-17 それから、  イエスのエルサレム入城の後  熱狂的に迎えられ、大騒動となった 神殿の境内に入り  異邦人の庭 売り買いをしていた人々を皆追い出し  神殿の中で礼拝をするために必要な動物、鳥、硬貨  ユダヤ人のため...

2025.3.16 CS

最後の者にも マタイ20:1〜16 1日につき1デナリオンで  1日家族が生活できるだけの賃金  日雇い労働者  1デナリオンがないと家族が生活できない ふさわしい賃金を  1デナリオンとは明示していない ぶどう園に行きなさい  賃金の話はしていない...

2025.3.9 CS

七の七十倍 マタイ18:21〜35 七回までですか  イエスは「1日に7回罪を犯しても、・・・7回赦してやりなさい」(ルカ17:4)と言われた   際限なく赦してやりなさいの意  この言葉を受けてのペテロの問い  ラビたちは3度までと教えていた 七の七十倍までも赦しなさい...

Comments


© 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com

bottom of page