top of page

2023.10.15 CS

  • 宝塚バプテスト教会HP管理人
  • 2023年10月15日
  • 読了時間: 2分

神の悲しみ

イザヤ 5:1〜6

わたし

 1節のわたし=イザヤ

 わたしの愛する者=神

 3節以降のわたし=神

大変な労苦

 よく耕して

 石を除き

 良いぶどうを植え

 見張りの塔を立て

 酒ぶねを掘り

実ったのは酸っぱいぶどうであった

なぜ酸っぱいぶどうが実ったか

 ぶどうの木のせい?

 土壌のせい?

 天候のせい?

 管理人のせい?

神さまは私たちが良い実をつけることを期待されている。

単に期待されているだけでなく、手塩にかけて育てて下さる。

よく耕して、石を除き、良いぶどうを植え、見張りの塔を立てられるのである。

時には痛い目に遭うこともあるが、神さまがこの硬い心をよくよく耕して下さる。

成長を阻む石ころが散在しているのを御覧になって、一つずつ石ころを取り除いてくださる。

敵が来て心の畑を荒らさないよう見張り、寝ずの番をしてくださる。


「何かしなかったことがまだあるか」と言われるほど、徹底的に関わって下さっておられるのである。

それにも関わらず、酸っぱい実をつけるとしたら、それはなぜか?

これほど神が関わってくださっているという恵みに感謝せず、

あたかも自分一人で生きているような「野生種の野ぶどう」のようになっているからではないか。

「神さま、その枝は切らないで」と神さまの計画に抗っているからではないか。

「神さまは何もして下さらない」のではなく、

神さまがどれほど関わっていて下さっているかということを、私たちが何も知らないだけなのである。

これほどまでに手をかけて下さる園丁がいるだろうかと思うほどに手をかけてくださる。

さて、収穫の秋である。神さまが私に期待されていた御霊の実はこのようなものだったのだろうか。

いやもしかしたら、良かれと思ってやっていることが、実に悪臭を放つようなことであるのかも知れないのだ。

「霊の結ぶ実は愛であり、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、 柔和、節制です。」

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.6.15 CS

変わることを喜ぼう フィリピ 2:1〜18 利己心や虚栄心  自己中心 へりくだって  自己中心から脱却するにはへりくだることが必要  他の人々のためには自分の権利を放棄し、 つまらないことでいきり立ったりしない  私たちは、人を見下しがち...

 
 
 
2025.6.8 CS

福音の前進 フィリピ 1:12-30 フィリピの信徒への手紙  喜びの手紙  獄中書簡、喜べる状況ではなかった  神さまがよい業に変えて下さるとの確信 わたしの身に起こったことが、 かえって福音の前進に役立った  投獄されたことが福音の前進に役立った...

 
 
 
2025.6.1 CS

愛によって仕える者へ ガラテヤ5:2~15 キリスト者の自由  キリスト者はすべてのものの上に立つ自由な君主であって、何人にも従属しない。  キリスト者は、すべてのものに奉仕する僕であって、何人にも従属する。 断言します  強い語調  よく聞きなさい...

 
 
 

Comments


© 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com

bottom of page