top of page

2022.8.21 CS

  • 宝塚バプテスト教会HP管理人
  • 2022年8月21日
  • 読了時間: 2分

マタイ5:9

平和を実現する人々


平和を表すギリシア語は「エイレネ」、ヘブル語「シャローム」。

 エイレネ、パックス=休戦

 平和=バランスが取れている、和らいで穏やかである

シャローム

 完全に良い生活状態と平穏、繁栄と幸福。

 完成、全体性、充満の意味。

 完成した、全体性に達した世界、最高・最善の状態

 それは極めて良かった

 都は神の栄光に輝いていた

 充実した交流

  ユダヤの人々は「シャローム」と言って挨拶をします。

 正しい人間関係。

  人と人との親密さ、親しい交わり、友好的な交わり、変わらない善意。

 癒やしの共同体

エデンの園の平和から始まって新天新地の平和で終わる聖書は、平和について語っている。

実にイエスさまご自身も「その家に入ったら、『平和があるように』と挨拶しなさい。」(マタイ10:12)と教えられている。

「挨拶」という漢字は「心を開いて、相手に近付くこと」を表しているのだそうだが、心を開いて相手に近づくことから、平和が生まれる。

お互いに「自分の正義」を振りかざしている限り平和は来ない。

そして「平和」とは、単に「争いがない状態」を言うだけでなく、「ものごとが本来あるべき状態になる」ことを示している。

イエスさまによって神との平和を回復していただいた今、自分自身が本来あるべき姿に変えられてゆくことを切に願う。そのために教会がある。


「平和」は、単に人と仲良くするという意味でなく、神の福音そのもの


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.6.15 CS

変わることを喜ぼう フィリピ 2:1〜18 利己心や虚栄心  自己中心 へりくだって  自己中心から脱却するにはへりくだることが必要  他の人々のためには自分の権利を放棄し、 つまらないことでいきり立ったりしない  私たちは、人を見下しがち...

 
 
 
2025.6.8 CS

福音の前進 フィリピ 1:12-30 フィリピの信徒への手紙  喜びの手紙  獄中書簡、喜べる状況ではなかった  神さまがよい業に変えて下さるとの確信 わたしの身に起こったことが、 かえって福音の前進に役立った  投獄されたことが福音の前進に役立った...

 
 
 
2025.6.1 CS

愛によって仕える者へ ガラテヤ5:2~15 キリスト者の自由  キリスト者はすべてのものの上に立つ自由な君主であって、何人にも従属しない。  キリスト者は、すべてのものに奉仕する僕であって、何人にも従属する。 断言します  強い語調  よく聞きなさい...

 
 
 

Kommentare


© 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com

bottom of page